姿勢が悪いと体に悪影響を及ぼしてしまうのは有名な話ですが、現代人はスマホやパソコンを使う生活のせいで猫背になってしまう人が増えているようです。
筆者もパソコンとスマホは生活必需品となっていますので、座ってパソコン作業などをしているとどうしても楽な姿勢をとってしまうものですから、間違いなく猫背になっていることでしょう。
たとえ猫背になっていたとしても、生活になんら影響が無ければ不格好なだけで済みますが、猫背が続くことで生活に支障を及ぼすほどの悪影響が出てしまう場合があります。
猫背の影響の中でも筆者が困っているのが肩こりです。
同じ姿勢で作業をしているとどうしようもなく肩が痛くなることがあるので、肩甲骨はがしなどをすることがあるのですが、他の猫背矯正ストレッチもやってみようと思い、調べてまとめましたので備忘録も兼ねてここでご紹介します。
寝ながらできる猫背矯正ストレッチのやり方
猫背は前かがみになってる状態なので、それを反対に反らせるストレッチをすれば猫背を矯正できます。
猫背矯正ストレッチのやり方は以下の通りです。
まずはうつ伏せに寝ます。
そして、顔から胸のあたりまでぐっと持ち上げます。つまり背筋運動のような形ですね。
手は横から見た時にL字型になるように、両手の平を床につけます。
顔をまっすぐ前に出し、背筋がカーブを描いてるように見えるのがポイントです。
また、手はL字型に曲げても良いですし、手を伸ばして背中のカーブを急にするのも良しです。
無理し過ぎると腰に負担がかかるので、力まずテレビを見ながらなど適度にやるようにしましょう。
次は仰向けに寝ます。
背中に丸めたタオルを置き、手を上に伸ばします。
この状態で10分間キープします。
ポイントは、タオルを背中の真ん中に置く事です。
そして、腰が反り過ぎてると感じたら、膝を立てて行いましょう。
10分過ぎたら背筋が伸び切ってる場合があるので、お尻を浮かせてタオルを取り、ゆっくり起き上がりましょう。
このストレッチも無理しないで、腰や背中が痛くなったり気分が悪くなる前に中断しましょうね。
猫背を伸ばすために背筋を伸ばすと、腰を痛めやすくなるので腰には要注意です。
猫背矯正ベルトとその効果の口コミは?
猫背矯正ストレッチはある程度の効果は期待できそうですが、大切なことは続けることでしょう。
しかし、筆者のようにストレッチをやり始めたはいいけど、いつの間にかやらなくなってしまう、いわゆる三日坊主の方もいらっしゃるでしょう。
そんな方にとっての悩みは猫背は矯正したい…でも猫背矯正ストレッチを続ける自信が無いといった感じではないでしょうか。
そんな三日坊主の方が思いつくのが『猫背矯正ベルト』で現に筆者も思いつきました。
猫背矯正ベルトは、姿勢矯正ベルトや矯正ベルトなどの名前で売られていますが基本的には同じものです。
商品によって形や色は少しずつ違いますが、どの商品も肩から背中にかけてXやYの字に近いような形のベルトを装着し、背筋を伸ばすような形状になっています。
要はベルトを使って肩甲骨はがしをしているような感じになります。
猫背の場合は前かがみになるので、背中を伸ばせばピンと背筋が伸びる効果があるのはなんとなくわかりますが、実際に装着しただけで猫背が矯正できるのもなのでしょうか?
そこで猫背矯正ベルトの口コミを調べてみたところ…
猫背矯正ベルトを付けてる間は背筋が伸びる。
猫背矯正ベルトを1週間付け続けた後、ベルトを付けなくても猫背が治った。
猫背が治ったからか肩こりも改善された。
などの口コミがありました。
また、猫背矯正着ベルトで背筋が伸びることから、実年齢よりも若く見られるようになったといった副産物のような口コミもありました。
その一方で、装着初日は違和感があり、慣れないため腰が痛かったとの口コミもありましたが、総合的に口コミから読み取ると猫背矯正ベルトは効果があるといった印象です。
もし、猫背矯正ベルトで猫背が矯正でき、ツラい肩こりなどの症状も収まるようであれば、価格も1000円台~3000円以内で買えますので、試してみる価値はありそうですね。
コメント