「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがありますよね。
これはトマトが熟して赤くなり、食べ頃になると食べた人は皆、健康になってしまうので、医者にかかる人が少なくなり、儲からなくなるといった意味です。
実はこれトマトだけではなく、他にも2つの食品がありました。
それは「りんご」と「柿」で、トマトの部分をりんごや柿に置き換えて言われることがあります。
意味はまったく同じで、りんごや柿を食べると健康になるという意味だそうです。
このように、食べ物が人々の健康に大きく関与していることは誰もが知っていますし、これは全世界共通です。
でも、健康に良いと言われる食べ物は無数にありますので、具体的には何を積極的に食れば良いのか、わからなくなってしまうことってありませんか。
そんな時は健康のことを知り尽くしている専門家、医者が食べているものをチョイスしてみるのも良いかもしれません。
以前、テレビ番組の「世界一受けたい授業」で、医者7万人のアンケート調査で「健康のために積極的に食べているものは?」という質問に対しての結果が公開されたことがありました。
その結果をここでご紹介しておきますので参考にしてみてください。
医者が健康のために食べている食品ランキング
1位…トマト
2位…ヨーグルト
3位…納豆
4位…ブロッコリー
5位…りんご
6位…青魚
7位…しいたけ
8位…大豆
9位…海苔
10位…わかめ
出典:http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000010134.html
やはり免疫力を高めることが重要
この結果を見て、みなさんはどうお感じになりましたか?
医者が積極的に食べているからと言っても、特別なものではなく、私たちも手軽に入手できて、普通に食べているものだったということはわかりましたよね。
また、青くなってしまう医者自身がトマトを積極的に食べているというのは、ちょっとおもしろいですが、それだけトマトには、人の健康に影響を与えるものだということもわかりますよね。
筆者が個人的に意外だったのは、4位のブロッコリーと5位のりんごです。
確かにブロッコリーは緑黄色野菜の中でも栄養価が高いことで知られていますが、青魚や大豆よりも上位というのは意外でした。
りんごはヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われているということですが、医者が積極的に食べているというのは知りませんでした。
他の食品にしても、健康のために食べた方が良いと言われている食品ばかりですし、どの食品も免疫力を高める食品として取り上げられることが多い食品ばかりですので、医者もやはり免疫力を高める作用があり、手軽に食べられるものを意識して食べているんですね。
他の食品よりも季節性が高いためか、残念ながら柿は30位以内にも入ってはいませんでした。
このランキングを参考にして、日替わりで毎日食べるようにしていれば、本当に医者が青くなるのかもしれませんよ。
コメント