運動会や遠足の季節になりますと小学生のお子様を持つママさんの悩みのひとつが“お弁当”ですよね。
お弁当を作ること自体は1年のうちに数回程度と言ったところだと思いますので、できれば思い出の残るようなお弁当を作って母の愛情を感じてもらいたいものです。
どんなお弁当でも愛情は表現できますが、手間ひまかけて作る“キャラ弁”はお弁当箱のフタを開けた瞬間のサプライズ感は絶対、思い出に残るものですし、子供が大きくなった時に母の愛情を再認識するのではないでしょうか。
そこで今回は小学校の運動会や遠足のお弁当にぴったりのキャラ弁の作り方が紹介されているYouTube動画を特集してみました。
ディズニーのキャラ弁
ディズニーのキャラは時代の移り変わりや年代に関係なく人気がありますよね。
今人気があるのはやはりアナと雪の女王のキャラ、オラフやベイマックスあたりが人気のようです。
そこで完成度が高く、簡単に作れそうなオラフのキャラ弁の作り方動画をご紹介します。
その他、ミッキーやミニー、くまのプーさん、スティッチなどのアニメキャラからディズニーランドの人気キャラ、ダッフィーやシェリーメイのキャラ弁の作り方動画が豊富にありますので、お子さんの好きなキャラを探してみてくださいね。
他の動画は見たい方はコチラからどうぞ。
妖怪ウォッチのキャラ弁
小学生に圧倒的な人気を誇るのが妖怪ウォッチですが、数あるキャラの中で代表的なキャラ、ジバニャンのキャラ弁の作り方を解説してくれている動画をご紹介します。
その他、ウィスパー、ロボニャン、コマさん、コマじろう、ホノボーノなどのキャラ弁の作り方が紹介されています。
他の動画は見たい方はコチラからどうぞ。
アンパンマンのキャラ弁
幼稚園児から小学校低学年あたりまでの年齢のお子さんに不動の人気を誇るのがアンパンマンです。
親しみやすいキャラは子供の心を掴んで離しませんが、単純な顔だけにキャラ弁を作る時も簡単にできるので、ママも楽できるというのは秘密です(笑)
その中でもこれはお見事!というキャラ弁がアンパンマン稲荷ずしの作り方を紹介してくれている動画です。
YouTubeには他にもトトロ、まっくろくろすけなどのジブリキャラ、リラックマなどのゆるキャラ、キティやマイメロディなどのサンリオキャラなどたくさんのキャラ弁が紹介されていますので、とても参考になりますし、オリジナルのキャラ弁を作る時のヒントにもなりますよね。
また、最近、反抗期で言うことを聞かなくて困っているというお子さんには流行りの「嫌がらせ弁当」で応戦するというのもいいかもしれませんよ(笑)
コメント