スポンサーリンク

当ページのリンクには広告が含まれています。

木製パレットで頑丈でおしゃれな簡易ベッドを作る!格安でできる布団のカビ対策!

小ネタ&裏ワザ

梅雨の時期に困ることのひとつにカビがありますよね。

カビの発生条件は気温20℃~30℃で湿度60%~80%以上というのが、もっともカビが発生しやすい環境だそうですが、梅雨の時期はまさにカビにとっては天国と言ってもよく、まさに生え放題なんです。

keturo

私たちの生活にはカビが当たり前のように発生していますが、カビの種類によっては人体に重大な影響をおよぼす毒素を発生させているものもあります。

カビの胞子を吸い込むことで、呼吸器系の病気になってしまったり、中には発がん性物質もありますので厳重に対策を取ることが必要です。

家の中でカビが発生しやすい場所としては、壁、風呂場、押入れなどがありますが、もっとも注意をしなければいけないのが「布団」です。

布団は睡眠時にかく大量の汗で常に湿気を持ってしまっていますから、目には見えなくてもカビの胞子を抱えていると思って間違いありません。

特に布団やマットレスをフローリングや畳など床に直接、敷いている場合は梅雨時期はあっという間にカビだらけになってしまいます。

そこで布団のカビ対策を取るわけですが、一般的に行われている布団のカビ対策をまとめてみました。

すのこの上に布団を敷いて床と密着させない

まずは布団と床を密着させないようにすることが最も大切なことです。

ホームセンターに売っているすのこを数枚敷くだけで立派なカビ対策になります。

ただ、筆者はホームセンターのすのこを使用したことがありますが、木材が薄くて弱いので強度の問題があります。

そんな時はプラスチック製のパレットを代用するという方法もあります。

このパレットを代用すれば、木製のおしゃれな雰囲気は出せませんが、プラスチック製で丈夫ですし、しっかりと布団のカビ対策もできるのではないでしょうか。

朝起きたら布団を上げて乾燥させる

フローリングと布団の設置面は驚くほど湿気を帯びていますので、布団の裏面を乾燥させます。

それでも梅雨時期は空気自体が湿気を持っていますので、エアコンや扇風機などで空気を動かしてあげることを忘れずに。

布団乾燥機を使用して乾燥させる

布団乾燥機を使用するのが、もっとも効果的ではありますが、乾燥終了後は布団に熱がこもってしまう場合があります。

冬ならまだしも初夏のこの時期に布団が暖かいのはいかがなものか。


ここで小ワザをご紹介します。

布団と床を密着させないために“すのこ”の上に布団を敷くのが良いと言われていますが、すのこよりも頑丈で簡易ベッドにもなるものがあります。

それが「木製パレット」です。

木製パレットは倉庫などに荷物を保管する時に使うアイテムで、フォークリフトで移動できるように作られています。

何百㎏という荷物を載せても壊れないようなしっかりした作りになっていますし、サイズも110cm×110cmくらいのものなので2枚使えば頑丈なベッドに早変わりです。

一般的なホームセンターではあまり見かけませんが、ヤフオクなどでは新品でも1枚1000~1500円程度で買えますし、中古なら数百円と格安ですし、中古ならではの味が出てるものもあっておしゃれですよ^^

ヤフオクでの木製パレット一覧

ただし、中古の木製パレットは注意すべきこともあります。

本来、木製パレットの使い道というのは荷物を載せて運ぶためのもので、ベッド用ではありませんから、中古で購入した場合などは木材が汚れていたり、傷んでいる場合もあります。

それをおしゃれなベッド用にするには、磨いたり、塗装をしたりと多少の手間をかけなければいけない場合も出てくるでしょう。

そこまでするのはちょっと。。。という方は中古でもちゃんと商品として売られている木製パレットがおすすめです。

その他の木製パレット一覧


ちなみに木製パレットを使用したベッドや家具の写真ギャラリーがありましたので、参考にしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました