お歳暮は、その年にお世話になった方に感謝の気持ちを込めてギフトを贈るという日本の習慣です。
お歳暮を贈る相手は、取引先、上司、両親、友人などになりますが、中には疎遠になっていて、お歳暮の贈り合いだけの付き合いになってしまっているという場合もあります。
また、親しい間柄では、お互いにお歳暮をやめたいと思っているにもかかわらず、毎年のことだからという理由で、仕方なくお歳暮を贈り合っているという場合もあります。
さらに、お歳暮くらい贈らなければ、恥ずかしいというワケのわからない理由で贈り続けている場合もあります。
お歳暮に限らず、ギフトというものは、感謝の気持ちを形にしたものですから、付き合いが無くなったり、お互いが迷惑だと感じていたりするなら、きっぱりとやめる方が良いですし、ましてや自らの見栄のために贈るギフトなんて、全く意味のないものです。
とはいえ、お歳暮をやめたいと思ってはいても、どうやってお歳暮をやめていけば良いのかわかりませんよね。
そこで今回は、相手に失礼にならないお歳暮のやめ方をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
お歳暮のやめ方
お歳暮をやめたいと思ったら、贈るのをきっぱりやめるというのが、基本的なやめ方です。
相手にしてみれば、毎年、お歳暮が届いていたのに今年は届かなかったと思いますが、そこは心を鬼にして、きっぱりやめないといつまでも、続くことになります。
とはいえ、何の挨拶もなく、お歳暮をやめたら相手に失礼にあたるのではないか…と思いますよね。
せめて、お歳暮を贈らない理由をしたためた手紙でも書きたくなるところですが、かえって言い訳がましいので、そういった場合は、お歳暮ではなく、年が明けてからお年賀を贈るなど、お歳暮以外の方法にシフトしていくのがベストです。
また、ギフトではなく、年賀状や寒中見舞いなどの挨拶状だけを送るようにしていっても良いと思います。
品物ではなく、心のこもった挨拶状だけでも、相手との関係は良好に続いていくものです。
お歳暮の断り方
いくら自分がお歳暮をやめたとしても、相手からお歳暮が贈られてきたら、お返しをするというのが、大人としてのマナーですよね。
しかし、それをやってしまうとやはりいつまで経っても、お歳暮をやめることができなくなります。
そんな時は、お歳暮に対してのお礼と共に今後のギフトを辞退する旨を書き添えたお礼状を送りましょう。
※断りの言葉を書き添えたお礼状の文例はこちらが参考になります。
お歳暮をやめたいと思う理由は人それぞれだと思いますが「お歳暮をやめたい」と本気で思っているなら、勇気を持って行動した方が良いと思います。
いやいや贈るお歳暮なら贈る方も贈られる方も良い気持ちはしないですからね。
万が一、お歳暮をやめたことで、相手の態度が変わったなどという場合は、品物で人の器量を決めるという人間ですから、ちょっと乱暴ですが、付き合いを絶っても良いと言えるのではないでしょうか。
コメント