スポンサーリンク

当ページのリンクには広告が含まれています。

梅雨時期は髪の毛が広がって困る…雨が降った時の髪の毛の湿気対策!

生活の知恵

本来であればカラッと晴れた晴天が続く5月ですが、今年は梅雨のはしりが早いのか?曇りや雨の日が多い気がします。

このまま梅雨の季節がやってこなければいいのですが。。。梅雨のあのジメジメとした空気を想像するだけでも憂鬱になりすよね?

そんな梅雨の時期には、服装にも気を使いますが、髪の毛にも気を使わなくてはなりません。

梅雨の時期は雨が降っているので、濡れることもありますし、風が吹いていたりすると朝せっかくセットした髪の毛も意味がないような状態になることもあります。

そうなる前に湿気対策をしっかりと行い、万全の状態での外出をしたいものです。

そこで今回は雨が降った時などの髪の毛の湿気対策を考えてみたいと思います。

まずは、髪の毛のケアに着目します。

髪の毛のダメージや手触りを良くするために、トリートメントを行っている人は多いです。

トリートメントを毎日という人は少なく、週に2、3回の頻度で満足している方が多いでしょう。

しかし、梅雨の時期は毎日トリートメントを行うとより良いです。

湿気で髪の毛が広がってしまうのを防ぐため、少しでも髪の毛が落ち着いていた方が良いはずなので、お金がかかって勿体無いと思われるかもしれませんが、梅雨の時期は使ってみても良いかもしれません。

次に、風呂上りの洗い流さないトリートメントも欠かせません。

洗い流さないトリートメントをすることで、広がりやパサつきを抑え、サラサラの髪の毛へと導きます。

洗い流さないトリートメントをした日と、していない日では翌日の髪の毛の状態が違います。

出来るだけ毎日、風呂上りのドライヤー前に洗い流さないトリートメントを使用すると良いです。

そして外出する前も重要です。

下ろして外出するよりも束ねた方が広がりにくく、自分でも気にならないので良いでしょう。

また、外出前にも洗い流さないトリートメントを塗っておくと広がりが少しマシになります。

束ね方もポニーテールをするだけではなく、団子にして纏めてしまったり、三つ編みなどをすると綺麗に見えます。

朝は忙しいですが、これらの点に注意しておくと外出した後にも快適に過ごせるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました