今や私たちの生活になくてはならないのが100均グッズです。
100均グッズには便利なものがいろいろありますが、筆者がイチバン気に入っていて、信頼を置いているグッズが「ワイヤーネット」です。
そんなわけでワイヤーネットにはいろいろお世話になっていて、収納や棚はもちろんのこと、子供がヨチヨチ歩きの時は玄関のあがりかまちにワイヤーネットで転落防止用の柵を作ったりしました。
大人が出入りできるように開け閉め可能な可動式にしたのですが、その蝶つがい部分には連結部品を使っていました。
同じような要領でペット用のケージを作っている方も多いようですね。
そして最近、引越しをしたのですが、改めてワイヤーネットが便利だということを実感しました。
というのは、今まで暮らしていた家よりかなり狭くなったので、収納に困っていたんですが、部屋の形状や空きスペースを見て、ワイヤーネットで棚収納を思いつきました。
実際、使ってみてかなり便利なので、ご紹介しておきますね^^
狭小スペースでも楽々収納!
まず、部屋のドアが2枚とバスルームのドアが重なるという非常に使いにくい廊下があるのですが、そこは狭すぎてバスタオルや着替えを置いておくスペースがなかったことから15cmほどのスペースにワイヤーネットの棚を作りました。
特に便利なのが写真のJ字型のワイヤーネットで、これはバスタオルや着替えを丸めて置いておけるだけでなく、ドアで押されると動くので、ドアの開閉の邪魔にもなりません。
めんどくさがりにも最適な棚!
次にパソコンデスクがリビングに置いてあるのですが、よく使う小物を置くスペースが無かったので、パソコンデスクの横にワイヤーネットを取り付けました。
ここには財布、携帯電話、ティッシュ、ペン、テレビ用のワイヤレスキーボードなどが置いてあって、必要なものを腰を回すだけでヒョイっと取れるようになっています^^;
このようにワイヤーネットの良いところは、既成概念に捉われず自由な発想を形にできるところだと思っていますので、みなさんもお部屋の空きスペースにちょっと便利なワイヤーネット収納を作ってみてはいかがでしょうか。
コメント