水は私たちの生活に無くてはならないものです。
幸せなことですが、日本では全国くまなく、水道が整備されているので、栓をひねれば飲み水が出てくるのが当たり前になっています。
しかし、水道から出てくる水は人体に害が無く飲めるように、塩素で消毒しているため、カルキ臭やにごりがあることがあります。
カルキ臭や濁りがあれば、確実に不味いと感じます。
特に都市部の水は地方の水と比べると不味いという話は有名ですよね。
そんな時、用意するのが浄水器なんですが、最近のものは高機能でお高いものが多いので、簡単には手が出ませんよね。
実は筆者も引越し先での水道の水がカルキ臭とにごりでとても飲む気になれなかったので、浄水器を探した経験があります。

でも、種類も価格もいろいろありますし、予算の都合もあるので、なかなか入手できなかったんです。
そんな時、100均に立ち寄ったところ、水道の蛇口に付ける浄水器が目に入りました。
正しい名称は「浄水蛇口」と言うようです。
中には数万円もする浄水器がある中、たった100円なので効果があるのかは疑わしかったのですが、ものは試しと思い、取り付けてみました。
その結果を簡単にまとめてみました。

カルキ臭は?にごりは?
最初に引越し先の水を飲んだときは「苦い」と感じました。
さらに水をコップに入れて、よく見てみると明らかに白くにごっていました。
それまで薬臭い水というのは、飲んだことがありましたが、苦いと感じたのは初めてでしたし、白くにごった水は見た目にもいやな感じがしました。
それまで住んでいたところは、水が美味しいと言われている地域だったので、その差ははっきりとわかりました。
さすがに不安になったので、調べたところ、カルキが多いと白くにごること、臭いや苦いと感じるということが判明しました。
そこで100均の浄水蛇口を取り付けてみたところ、瞬時に苦味が無くなりました。
にごりは少し残っていましたが、何も付けない時と比べるとその差は歴然でした。
浄水蛇口のメリット・デメリット
浄水蛇口のメリットとデメリットを考えてみました。
メリットを挙げてみますと…
確実にカルキ臭とにごりを除去してくれる
100円で2ヶ月使えるので1年で600円というバツグンのコスパ
いくつか種類があるのでお好みや気分で気軽に試せる
などがあります。
次にデメリットを考えてみたのですが、ひとつも思い浮かびませんでした^^;
100均の浄水蛇口は効果は無いということを主張する方もいらっしゃいますが、筆者は明らかに効果を感じました。
難しいことはよくわかりませんが、ポイントは綺麗な美味しい水になるかどうかだけなので、不満を感じたことはありません。
さすがにミネラルウォーターのような美味しい水にするには、いささか無理がありますが、カルキ臭やにごりを取り除くくらいなら、100均の浄水蛇口で十分だと言えますね。
こんな浄水器を発見しました
100均の浄水器より少し高くなりますが、1年間交換なしで使えるタイプを発見!
こちらもちょっと気になりましたので、参考までに!
コメント