生活の知恵 梅雨時期の洗濯物がクサイ…簡単にできる4つの部屋干しの臭い対策! 6月になるとじとじととした雨が多い梅雨の時期になります。 この時期は雨が多いことから、当然ながら洗濯物の部屋干しをする回数が増えると思います。 実際、筆者の家でも梅雨時期になるとリビングはもちろん、洗濯物が多い時は寝室まで洗濯物... 2017.05.27 生活の知恵
生活の知恵 梅雨時期は髪の毛が広がって困る…雨が降った時の髪の毛の湿気対策! 本来であればカラッと晴れた晴天が続く5月ですが、今年は梅雨のはしりが早いのか?曇りや雨の日が多い気がします。 このまま梅雨の季節がやってこなければいいのですが。。。梅雨のあのジメジメとした空気を想像するだけでも憂鬱になりすよね? ... 2017.05.18 生活の知恵
生活の知恵 梅雨入り前にしておきたい押入れの湿気対策!カビ&結露防止のポイントとは? 5月の爽やかな陽気が終わるとジメジメした日が続く梅雨に入りますが、梅雨時期になると特に気になるのが「湿気」ですよね。 気温が高く、湿気が多いと人は不快感を感じますが、人だけでなく、カビや結露など部屋にとっても悪い影響を与えてしまい... 2016.04.05 生活の知恵
レジャー&趣味 お金をかけない遊びで子供と楽しむ!雨の日も遊べて親もラクチンな室内遊び《幼児~小学生対応》 もうすぐ梅雨に入る時期になりましたね。 雨がシトシト降り続く梅雨は、外に洗濯物は干せないし、家の中は湿気がひどいしと、良いところは皆無と言っても過言ではないかもしれません。 中でも困るのが小さな子供のいるご家庭ですよね。 平日は保... 2015.06.01 レジャー&趣味
生活の知恵 扇風機とサーキュレーターどちらがイイ?違いは?送風マシンの用途別の選び方 日本の蒸し暑い季節に涼感を得るためのアイテムは、エアコン、扇風機、うちわ(笑)などいろいろなものがありますが、ここ数年、注目を集めているものにサーキュレーターがあります。 扇風機のような羽根が付いていて、それが回転して風を起こすも... 2015.03.19 生活の知恵