スポンサーリンク

当ページのリンクには広告が含まれています。

調理もできちゃうスープジャー弁当が便利!仕事の時はもちろん行楽にも大活躍間違いなし!

小ネタ&裏ワザ

仕事をしている方や主婦の方でも、旦那さんのためにお昼のお弁当を作っているという方は多いと思いますが、そんな方々に注目されているのが「スープジャー弁当」です。

20150913suup

お弁当作りは、時間も手間もかかるので、結構大変な作業ですが、それが毎日となるとなおさらです。

そんな方々に手軽にお弁当が作れて便利!注目されているのが、スープジャー弁当なんです。

スープジャー弁当のメリット

スープジャー弁当というのは、保温・保冷ができる容器に具材を入れておくだけで、お昼には煮込みスープ風のお料理が出来上がっているという魔法のようなことができます。

調理をする必要が無いので、朝の忙しい時間帯の時短になるだけでなく、ガスや電気などの光熱費も節約できます。

また、温かい物は温かく、冷たいものは冷たいまま保存できますし、1人分が無駄なく作れるのもスープジャーのメリットです。

スープジャーでできる弁当あれこれ

スープジャー弁当はレシピ本も出版されるほど、さまざまなお弁当が作れます。

例えば、丼ぶり風にしたり、ご飯にミートソースやチーズをかけてドリア風にしたり、トマトやきのこ類などを入れてリゾット風にしたり、
カレー粉を入れてカレー風にしたりとアレンジも豊富にできるのが、スープジャーの魅力です。

ご飯を別に持って行って、シチューやカレーなどをかけながら食べるのもいいですよね。

中華丼風にエビやホタテ、うずら卵、野菜などを入れて、ご飯を別に持って行くと中華丼が出来上がります。

ご飯をスープに入れて食べるのも美味しいです。

うどんなどの麺類を別にゆがき、別容器に入れて持って行くと美味しいうどんが食べられます。

うどんは食べる時につゆに入れるので、のびることもありません。

トッピングの材料にネギやゴマ、海苔、七味唐辛子などを入れても本格的なうどんの出来上がりです。

お味噌汁や豚汁、豆乳スープなどのスープ類もいけます。

ポタージュスープや春雨スープなどアレンジいろいろ、好きな料理が美味しくランチタイムで食べられます。

食べる時にゴマをかけるとゴマの香りもして食欲がそそられます。

紅しょうがなどを入れても、程良い辛さがスープの味がさらに美味しくなります。

汁気のあるものはお弁当にはあまり不向きとされていますが、スープジャーなら何でも入れられるので、メニューのレパートリーも広がっていくのもうれしいですよね。

豚の角煮や、麻婆豆腐などもスープジャーでできるので、今までのお弁当の概念を覆すお弁当で食べられるのもポイントです。

また、スープジャーは保冷もできるので、プリンや果物などのデザートも持って行けます。

このようにスープジャーを利用すれば、冷めたお弁当やコンビニ弁当の味気なさから解放されて、ランチタイムも楽しくなりますよね。

寒い日には温かいお弁当が食べたいものですが、暑い日でもフーフー言いながら、温かいものを食べるのは、意外と美味しいものですし、発汗を促すので体に良いと言われています。

また、仕事の昼食だけでなく、行楽や運動会のお弁当に利用しても、今までとは一味違ったお弁当が楽しめると思います。

スープジャーはまさに「お弁当の万能選手」で、年間通して大活躍するアイテムだと思いますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました