スポンサーリンク

当ページのリンクには広告が含まれています。

手持ち花火についてのあれこれ!安くて子供も大人も楽しめる夏の遊びの代表格!

季節のイベント

大きな打ち上げ花火は夏の風物詩ですが、昔からある手持ち花火も風情があっていいですよね。

特に子供は喜びますし、大人も童心に返って夢中になってしまうこともあります。

temotihanabi

手持ち花火はホームセンターや100均で売っていますから、安く手に入りますし、思いつきで手軽にできるところも魅力です。

そこで今回は手持ち花火についてのあれこれを見てみましょう。

手持ち花火を始める前の準備

手持ち花火の準備と言っても、ライターかマッチがあれば、すぐできるのですが、その都度、花火に火を点けるのは危険ですし、面倒です。

そこで、ロウソクを用意するのですが、ここで一工夫です。

手持ち花火は風の無い日にやるのが鉄則ですが、そよ風のような風でもロウソクの火は消えてしまうことがありますので、ロウソクよりも高さがあるブリキ製のバケツにロウソクを立ててから、火を点けると風でも消えません。

このバケツロウソクについて、ちょっとしたアイデアをご紹介しておきますね。

ホームセンターや100均のアウトドアコーナーに行くと“虫除けキャンドル”というものが売られています。

これは小さなブリキのバケツがロウソクになっているものなんですが、これに火を点けると虫除けの働きをしてくれるのですが、その火で花火に火を点けると便利です。

虫除けと花火の火点けができるので、まさに一石二鳥というわけです。

次に火を消すための準備ですが、これはやはり水を入れたバケツを用意しておいて、終わった花火を全部入れていきますと、火の危険も無くなりますし、後片付けも楽ちんです。

手持ち花火でやってはいけないこと

手持ち花火と言っても、火を扱うわけですから、基本的には危険なことですので、普段以上の注意が必要です。

よくやりがちな危険行為としては「2つの花火を同時に持つ」「花火を持ったまま走り回る」「花火を振り回す」「湿気て火が点きにくい花火の先端を覗き込む」などといった行為です。

特に子供などはテンションが上がって、何気なくやってしまう行為ですが、花火の作りが悪い場合などは、爆発したりする場合がありますので、やらないようにしましょう。

知らなかった!手持ち花火の間違い

大人の方は子供の頃から当たり前のようにやっている手持ち花火ですが、意外と知られていないのが、手持ち花火の定番、ススキ花火の先端のひらひらの扱いです。

こちらがススキ花火

 

普通は先端のひらひらに直接、火を点けると思うのですが、実はあのひらひらはちぎってから火を点けるのが正しいやり方なんです。

susukihanabi

ちぎるのなら、最初から無い方が良いと思いますが、あのひらひらは火薬が漏れることを防ぐためのものだんだとか。

あまりにも定番すぎる手持ち花火ですが、友達同士でワイワイやっても楽しめますし、カップルでやればロマンチックな気分にもなれますし、小さな子供にとっては夏の思い出として、いつまでも心に残るのが手持ち花火です。

この夏は意識して手持ち花火をやってみるのもいいかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました