節電が叫ばれる昨今、オフィスのエアコンの設定温度も高めに設定されているという会社も多いと思います。
節電ももちろん大切ですが、あまりにも暑いと集中力は切れ気味になってきますし、思考回路も停滞気味になってきてしまいますよね。
そんなことから近年、デスクワークのサラリーマンやOLに人気なのが、パソコンにUSBをつなぐだけで涼を得られる卓上扇風機です。
そこで今回はUSB式の卓上扇風機にフォーカスしてみたいと思います。
USB扇風機のメリット・デメリット
USB扇風機のメリットは、狭い範囲で、いわゆるスポット的に風を送ってくれるところです。
周りが多少暑くても、頭や顔に卓上扇風機を向けておくだけで、頭が冷やされますから、仕事もはかどるというものです。
しかも電源は常時、起動しているパソコンから取れますし、電気代も小さいモーターを動かすだけなので、それほどかかりません。
例えば消費電力3ワットのUSB扇風機を1日8時間、回しっぱなしにしていた場合の1ヶ月の電気代を電気代計算シミュレーターで計算してみますと20円弱という計算が出ました。
デメリットは、音がうるさい、風量が少ない、弱いなどが挙げられます。
音に関しては、扇風機自体の造りによるものもありますが、個人個人によって感じ方は変わってくるようですし、最近では静音タイプのものも出てきています。
風量に関しては、ある程度、エアコンが効いているところで使うとかなり涼しいという声が多いようです。
100円から数千円台まで~USB扇風機の価格
USB扇風機にもいろいろ種類があって、いろいろな機能が付いた有名メーカーのものは数千円台と高額で普通の扇風機と変わらないものもありますし、首振りもなく、風量調節もできないものなら100均でも売られています。
この100均のUSB扇風機は意外にもよくできているようで、ネット上のレビューを見ると高評価が多いんです。
遊び心満点のおもしろUSB扇風機
価格や機能もさまざまなUSB扇風機ですが最近では、普通の形ではなく、遊び心満点のおもしろUSB扇風機もいろいろあります。
まずは羽根が回ると時刻がわかるUSB扇風機です。
次はダイソン風の羽根なしタイプのUSB卓上扇風機です。
次は最先端の羽根無しとは真逆とも言え、ファンタジックな面影が癒しにもなる昭和レトロな卓上扇風機です。
こんな楽しい卓上扇風機をオフィスのデスクに置いておけば、ユウウツな仕事中でも一服の清涼剤になるかもしれませんね^^
コメント