スポンサーリンク

当ページのリンクには広告が含まれています。

有名メーカーのキャンプ用品はいらない!意外と楽しい格安テントで海水浴キャンプ!

レジャー&趣味

夏の遊びの定番と言えばアウトドアと海水浴ですが、お金をかけずに楽しく過ごしたいならテント泊での海水浴キャンプがおすすめです。

キャンプというと準備が面倒そうとか、キャンプ用品はコー○マンなどの有名メーカーのものを用意しなきゃいけないとか、キャンプ場を予約しなくちゃいけないとか、思われがちですが、考え方ひとつでもっとシンプルに簡単にキャンプを楽しめるんです。

beach

まず、準備ですが、夏の海水浴でのキャンプならテントとエアーベッドがあれば、あとは何も要りません。

次に夏の海水浴でのテントやエアーベッドなどのキャンプ用品は有名メーカーのものではなく、量販店で売っているノーブランドのもので十分です。

最後はちょっと裏ワザというか拡大解釈になりますが、キャンプ場を予約しなくても、テントを張るのが禁止されていない浜辺であれば、テントを張ってもいいんです。

テント張りが禁止されていない浜辺なら、何時にテントを張ってもいいし、何時にテントをたたんでもいいという解釈をすれば、朝方にテントを張って、夜中はテントで仮眠して、朝になったらテントをたためばいいんです。

私は家族3人と友人家族3人の2家族でここ数年、この方法で海水浴キャンプをしていますが、今まで一度たりとも注意を受けたことはありませんし、万が一、注意を受けたら素直にあやまってテントを撤収しますが、テント張り禁止にならない限り、この海水浴キャンプを続けるつもりです。

ただ、テント張りを禁止していなくても、混雑している海水浴場や浜辺は迷惑になる可能性がありますので、控えたほうが無難です。

テント泊をしたことが無い方にとってなんとなく怖いかもしれませんが、実際にやってみると意外と楽しい、というよりも、想像以上に楽しいと感じると思いますよ。

このキャンプ用品の総額は…2~3人用テント2980円×2=5960円、エアーベッド1680円×3=5040円で合計11000円です。

民宿でさえも海水浴シーズンになれば素泊まりでも1泊1人5000円はしますから、テント泊はいかにコスパが良いかわかりますよね。

しかも何年間も使えますし、予約も必要ありません!

格安でみんなが楽しめる海水浴キャンプで失敗しないためのポイントをまとめておきますので、参考にしてくださいね。

海水浴場選びは慎重に!

テント泊海水浴キャンプでもっとも大切なことはテントが設営できる海水浴場、浜辺を探すことです。

これを適当に選んでしまうと失敗の原因になりますので、可能な限り下見をすることをおすすめします。

火気厳禁!BBQは絶対NG!

キャンプというとどうしてもBBQがしたくなりますが、ほとんどの海水浴場では火気厳禁だと思いますので、BBQはあきらめてください。

食事はちょっと味気ないかもしれませんが、パンや缶詰、魚肉ソーセージなど日持ちのするものをコンビニなどで調達しておくのが最も簡単です。

天気が悪い時は速やかに撤収!

夏は夕立などで天気が悪くなることがありますが、浜辺での雷は危険です。

天気が崩れそうなときは速やかに撤収してテント泊をすること自体をあきらめてください。

急な予定変更にも対応できるのがテント泊の良いところですし、予約を取る必要がないわけですから、またチャンスはあります。

ゴミの持ち帰りは最低のマナー!

言うまでもありませんが、キャンプ中に出たゴミは絶対に持ち帰りましょう。

マナー違反の人間がいるから規制が入るということをお忘れなく。

テントに泊まるキャンプは普段、便利な生活を送っている我々にとってはとても不便に感じることも多々ありますが、それを補って余りある貴重な体験ができるのもテント泊です。

たまには便利な生活から離れて、夜、電気のない生活を送るのも良いかもしれませんよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました